大阪市生野区の保育園、社会福祉法人成光苑 くるみ愛育園。健康な心身、思いやりの心、がんばる力を育む。

社会福祉法人 成光苑くるみ愛育園

2月の活動

2021年2月27日

2月2日 節分の集いがありました。
      鬼が登場すると、「鬼は~そと~福は~うち~」と鬼に向かって
      元気いっぱい豆を投げる子どもたち。子どもたちの心の中にいる
     「泣き虫鬼さん、いじわる鬼さん、怒りんぼ鬼さん」も
      いなくなりますように・・・。

2月20日  生活発表会がありました。
     今年は、コロナウイルス感染症対策としてクラスごとに入れ替え制にし、
     検温、換気、消毒の時間を設けながら例年とは違う形で行いました。
     
     0歳児は絵本『たまごのあかちゃん』をテーマに表現遊びをしました。
     衣装を着て、たまごの中から登場。元気にお返事をしたり、
     リズム遊びやわらべうたでは、保育者を真似て楽しむ可愛いい姿を見せてくれました。
     

     
     1歳児は歌や楽器、表現遊びに元気いっぱい取り組みました。
     表現遊び『どんぐりころちゃん』では、わらべうた「まめっちょ」での門くぐりで
     登場。保育者やお友だちと触れ合って楽しみました。

     
    2歳児は歌や合奏に一生懸命に取り組む子どもたちの姿に、感動いっぱい!!
     そして、くるみ恒例、劇遊びでは、子どもたちの大好きな絵本
     『とんとんとめてくださいな』の表現遊びをしました。
     躍動感ある子どもたちの動きやセリフに、元気をもらいました。
     フィナーレでは、元気な歌声が会場に響きわたりました。

2月24日  誕生会
      保育士の出し物は『おおきなかぶ』のパネルシアター。
      動物が出るたびにみんなで「うんとこしょ、どっこいしょ!!」
      と掛け声をあげて大いに盛り上がりました。

     

 
 

1月の活動

2021年1月28日

<0歳児>
    コマに興味をもち、触れ合って喜ぶ姿が見られました。

<1歳児>
    園庭で池にはった氷を見つけた子どもたち。
    触って「つめたい!!」と驚いたり「せんせい見て」と、
    氷を持ち喜んで見せてくれるなど冬の自然に触れて遊びました。

<2歳児>
    子どもたちがナイロン袋で凧に見立てて、凧あげをしました。
    お友だちと競争して走ったりとても楽しんでいました。

<1月27日> 誕生会

     絵本の『ぐりとぐら』が大好きな子どもたち。
     今日はぐりとぐらがお祝いに来てケーキを
     作ってくれました。

     3時のおやつの時間には、ぐりとぐらがケーキを運んでくれて
     みんな大喜びでした。

    
    

    

11月 子育て支援「くるみっこ」の活動

2020年11月27日

11月10日 <親子教室>
・木製遊具やジャンプマットでサーキット遊びをしました。お母さんに見守られながら
 身体を動かすことをたのしんでくれていました。

11月17日、24日 <園庭開放>
・園庭の日向で、座布団読み(保護者の膝に座って絵本を読み聞かせすること)
 をしています。ママとゆったりスキンシップも兼ねて絵本を楽しんでもらっています。

11月27日<焼き芋会>
・最近はあまり見る機会のない”たき火”に「珍しい経験が出来ました。」と
 感想を頂きました。

・コロナウイルス感染症が増加傾向にあり、室内の活動は一旦中止にしましたが、
 園庭を開放し、感染症対策に努めながら、現在くるみっこの活動をしています。

9月の活動

2020年9月30日

 
9月4日、不審者対応訓練がありました。
各クラス連携し速やかに避難することができました。
 ぱんだ組(2歳児)は、防犯標語『いかのおすし(「いか」…いかない、「の」…のらない「お」…おおごえでさけぶ「す」…すぐにげる「し」…しらせる)』の説明を、静かに聞くことができました。

 
<懇談> 写真の展示
 例年、9月に行っているクラス懇談に代わり、子ども達の日常の様子を写真で紹介させて
頂きました。「楽しそうに過ごしている姿を見て安心しました。」等の感想をお聞きしました。

<敬老月間>
 日頃可愛がって頂いている地域の高齢者の方に向けて、感謝の気持ちをこめて
2歳児が「おじいちゃんおばあちゃんいつまでもお元気でいてください」のメッセージのポスターを貼りました。通りかかった方から「かわいい絵ですね。元気に頑張らないと」という嬉しいお声を頂きました。

<お誕生日会>9月23日
 9月生まれのお誕生日会がありました。秋の味覚の果物を題材にした出し物を見ました。
みんなの大好きな果物がたくさん出てきて大喜びでした。

<園庭の様子>
園庭のメダカの住んでいる池にこんなに綺麗な睡蓮の花が咲きました!子どもたちは、保育者と一緒に花を見て「きれいだね、メダカさんも喜んでいるかな。」としばらく眺めていました。

7月子育て支援「くるみっこ」の様子

2020年7月29日

<七夕まつり>7月7日
 
親子で笹飾りを制作して頂きました。お子様以上にお母様が夢中になられる姿も・・・(笑)

<子育てサロン>7月14日

<公開リズム>7月21日

<園庭開放・ふれあい広場>7月28日

初めて参加して頂いた方からは、「和やかな雰囲気で参加しやすかった」と、言って頂き、
再開で久しぶりにお会いできた人からは、「自粛生活が明け、久しぶりに人と話が出来て
良かった」「みんなで遊べる場があって良かった」という声をいただきました。
いつも気楽にご参加ください。

7月の活動

2020年7月29日

7月7日七夕の集いがありました。織姫様、彦星様のお話を聞き楽しく過ごしました。

ひかりのくにの鈴木氏の読み聞かせに参加しました。絵本の楽しい世界に子どもたちは夢中
になりました。

7月の誕生日会がありました。今月の保育士の劇は、子供たちの大好きな「アイスクリーム」
目をキラキラさせて歌をうたったり、笑顔いっぱいになりました。

園庭に見上げるような大きな向日葵が咲きました。高さはなんと、3m10㎝!!
このひまわりのように、子どもたちもたくましくグングン大きく成長しますように。

6月保育のひとコマ

2020年6月30日

りす組(0歳児)

梅雨の晴れ間、バギーに乗って周辺散歩に出かけました。あたりをキョロキョロして楽しんでいました。

室内では大型ブロックを出して楽しく遊びました。

うさぎ組(1歳児)


大きな布を使って触れ合い遊びをしたり、バルーンを見たり触ってみるなど風船遊びをして楽しく過ごしました。

ぱんだ組(2歳児)
ぱんだ組は保育参観がありました。


リズム遊び(お馬さん)


椅子取りゲーム


七夕製作

コロナウイルス感染予防のため、日にちを3日間に分け、保護者の方にもご協力頂いての保育参観となりました。
保護者の方と一緒に、リズム遊びやゲーム、製作を行い、楽しい時間を過ごしました。

5月 クラスの一コマ

2020年5月30日

りす組(0歳児クラス)

ハイハイや伝い歩きで探索を楽しんでいます。

鏡に写る自分の顔を見て楽しんでいます。

うさぎ組(1歳児クラス)

気持ちいい日差しの中、テラスで先生やお友だちとままごと遊びして楽しみました。

園庭でいちごの収穫を楽しみました。

ぱんだ組(2歳児)

ダンゴムシブームのぱんだ組「ダンゴムシさんどこ~?」と、ダンゴムシ探検隊出動です!

ダンゴムシさんを部屋へ連れて帰りみんなで観察。「たくさんいるなあ~」と、楽しみました。

4、5月のお誕生日会

2020年5月30日

4月5月合同のお誕生日会がありました。
先生の出し物は3公演!!
それぞれのクラスで楽しい出し物をみながらお祝いしました。

【0歳児】

【1歳児】

【2歳児】

5月の園庭

2020年5月7日


園庭にはクリスマスローズ、ふじの花が綺麗に咲き薫っています。
いちごも小さな実をつけました。
そして、今年もさくらんぼが真っ赤な実をつけました。
収穫し、食べるととても甘く「美味しい」と喜んで食べる姿が見られました。

成光苑第三者評価受信結果第三者評価受信結果今月の献立子育て支援
ここをタップすると電話ができます
06-6752-4463