マットの畑に芋の苗を植えたり、芋ほりや焼き芋ごっこを行いました。見立て・つもりの遊びですが、育てているつもりで「お水をかけよう!」「あ!大きくなった。」と~のつもり、「焼き芋出来たよ~。」「あっちっち。」と1歳児2歳児の会話が聞かれ、0歳児にお手伝いしてあげる姿も見られました。
親子教室では、看護師によるQ&A と題して、これから流行する感染症の話や子どもの水分補給についての話、突然の症状、嘔吐、咳込み、高熱の対応を保育士の寸劇を交えて見ていただいたり、最後には質問コーナーを設けました。まだまだお話はつきないようです。
また、お気軽に、お尋ね下さいね。
だんじり囃子に合わせて、「よーいやさの!!」と元気に入場しました。
2歳児のはっぴ姿もとても可愛かったです。
かけっこ
0歳児の低月齢児は、はいはいをしたり、カタカタを使用したりしました。
各年齢に合わせて成長が見られました。
リズム
~0歳児~「あそびましょ!」&親子でふれあい遊び
~1歳児~「あそぼっ」&親子競技
~2歳児~「チャレンジ!ゴールをめざせ」&親子競技
ダンス「おてんとさんさん」
沖縄の楽器パーランクーの音色を楽しみながらダンスをしました。
地域のおじいちゃん、おばあちゃんと玉入れをしました。
最後はみんなでパラバルーン!
大きな行事を経験し心も体も大きく成長です!