子ども本の森へ行きました。
思い思いの90分間を過ごせたようです。大人も子どももゆったりと過ごせました。
本に囲まれ、いろいろなものに興味を示す子どもたちの将来がとても楽しみです☆
災害訓練を行いました。保護者の方にも協力していただき非常時の引き渡し訓練や非常食の提供訓練なども行いました。毎年行っていますが、非日常の活動に緊張感が漂います。
食育活動 ソラマメの皮むき
不思議そうに豆を掴み、指先に力を入れて頑張って向いている印象でした。
「そらまめくんのベットだね~。」と絵本のお話している子どもたちでした。
2歳児がくるみ小規模保育園を卒園します。
お別れをして少しずつ雰囲気を感じ取りながら、次の園に向けての準備です。
みんなとても大きくなりました。
お別れ遠足に出かけ、卒園式も無事に終え4月から幼児クラスです。保育園が楽しいと通ってくれてとてもうれしいですね🌸
2月2日(日)の節分後にはなりましたが、2月3日(月)園内で豆まきをしました。
今年は、青鬼が来ました。子どもたちは、先生と一緒に泣かずに豆をまく姿もありたくましく感じられました。
青鬼をやっつけて「怖かったなぁ。」とつぶやく子どもたち。
給食は”鬼カレー”をもりもり食べていました。
保育が始まり元気に新年のご挨拶が聞かれました。
お正月遊びとしてスタッフが”けん玉”や”コマ回し””羽付き”など子どもたちに披露し、小さい子でも楽しめるようにアレンジして一緒に楽しみました。
♪商売繁盛で 笹持って来い♪のにぎやかな掛け声を聞き十日戎の雰囲気を味わいました。お賽銭も自分たちで入れました!
えびすさんの大きな像に「こわ~い」と言う子もいましたよ(笑)
福が来ますように・・・