2月2日(日)の節分後にはなりましたが、2月3日(月)園内で豆まきをしました。
今年は、青鬼が来ました。子どもたちは、先生と一緒に泣かずに豆をまく姿もありたくましく感じられました。
青鬼をやっつけて「怖かったなぁ。」とつぶやく子どもたち。
給食は”鬼カレー”をもりもり食べていました。
10月29日に園舎前でお芋ほりをしました。
園舎の前に小さな畑を作り春に植えたサツマイモの苗が立派に成長し「うんとこしょ!」とツルを引っ張り、土の中をスコップで掘り起こし、思い思いに収穫を楽しみました。
11月22日には、姉妹園と合同で焼き芋会を行いました。
お味見に子どもたちは、「おかわり!」と伝えるほどおいしかったようでした。
近隣小学校の体育館をお借りして、小さな運動会を行いました。
小さな子どもたちの慣れない場所での行事でしたが、保護者の方にもご協力いただき「楽しい!」と感じられる運動会になるようみんなで作ることができました。
5月21日 保育園と家庭が協力し災害訓練を行いました。
実際の避難の際には、園から避難するなど混乱の中、誰に引き渡せるかがわからなくなる為、保護者にも名前・続柄など確認しながら引き渡しを行いました。
園内で待機してる子どもたちは、非常食α化米でのふりかけご飯を紙コップや使い捨てのスプーンなどを使い食べました。美味しく食べれました。
新年度が始まり、賑やかに声が響き渡ります。
2歳児は、製作を楽しんだり、食育「ジャガイモ」の苗を植え、そら豆を見たり触れたり食したり、毎日がお楽しみDAY!
1歳児は、おさんぽや新聞遊びを楽しみました。
0歳児は、少しずつ園生活に慣れ始め笑顔もたくさん見られます。