親子参加を行いました。
1歳児は、保護者の方と触れ合い遊びを楽しみ、2歳児は、一緒に制作を行いました。0歳児の保護者には、保育園の手作り離乳食の試食をしていただき、市販のベビーフードと食べ比べていただきました。
0才児クラスに出している離乳食です。
毎朝一番に人参、玉葱、大根、キャベツなどの野菜からダシを取っています。
調味料は使わず素材の味を大切にして作っています。
少しずつ食べることが上手になって、おいしいごはんをたくさん食べられるようになってほしいです。
この日のメニューは、いもがゆ、豆腐と青菜の煮物、野菜スープです。
この日のおやつは新メニューの「塩昆布とチーズの混ぜご飯」でした。
初めてのメニューは子どもたちも警戒心が強くなってしまいがちですが、
完食してくれる子たちが多くてほっとしました。
塩昆布とチーズが入っているのでカルシウムや夏に摂りたい塩分などのミネラルが含まれているので、ご家庭でもぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
今月のお誕生日ケーキです。
5月9日(火)
今年度初めての『くるみっこ』でした。昨年度からの参加者も多く、のんびりと最近のお子さんの様子などをお話しました。「じいじいばぁ」の童歌遊びでは紙コップの中から「ばぁ!」と顔を出すネコちゃんをじーっと見つめるお子さん達の姿が可愛かったです♡
5月16日(火)
今日の読み聞かせの絵本は『こねこがにゃあ」です。子猫がカゴの中やタオルの下、カーテンの陰から「にゃあ!」と顔を出すと参加されていたお子さん達はニコニコ♡かわいい歯を見せて笑ってくれました。その後は、『お船はぎっちらこ』『一本橋こちょこちょ』などふれあい遊びを楽しみました。
5月23日(火)
園庭にシートを敷いてのんびり過ごしました。シャボン玉をすると大きな声で「アハハハ!」と笑う女の子。手を叩いたり、シャボン玉に「バイバイ!」と手を振る姿が可愛かったです。その後は室内に戻り、自己紹介タイム!「お子様の可愛いところ(チャームポイント)」を一人ひとり教えていただきました。
5月毎週火曜日 英語遊び今年度の英語指導がスタートしました。星組さんにとっては初めての英語指導で少し緊張した様子もありましたが、ボブ先生の真似をして元気に「ハロー!!」と挨拶が出来ました。
ピーマンやなす、さつまいもなど野菜の苗植えを行いました。土の感触を楽しんだり、苗に興味津々で手を伸ばし触れていました。野菜の成長や収穫が楽しみです。
5月18日木曜日 空組交流会姉妹園の東生野愛育園で5歳児の交流会を行いました。初めての場所と大人数さにドキドキしながら体育活動がスタートしました!どんどん体育活動をこなしていくお友達に少し圧倒された様子でしたが縄跳びや鉄棒に挑戦していました。最後のドッジボールはとっても楽しそうでした♪
5月のお誕生児さんをみんなでお祝いしました。インタビューでは、好きな食べ物を教えてくれましたよ♪
保育士の出し物は、「どんないろがすき」のエプロンシアターでした。みんなで一緒に歌い、クレヨンで描いた絵を見て「いちごー!」「にんじん‼」と大きな声で答えてくれました。
非常災害時の引き渡し訓練を行いました。大阪に震度5強の強い揺れによるライフラインの停止を想定しました。保護者の方も、一斉メールが届いてドキドキのお迎えでした。
おやつに災害備蓄食のカレーピラフを紙コップや使い捨てスプーンを使用して食べました。α化米は、こぼれやすくて上手に食べるのは大変でしたが、味は、美味しかったようです。
4月3日(月) 入園式
りす組10名、うさぎ組3名、ぱんだ組2名、星組5名、月組1名、空組1名の新入園児さんが入園しました。新しいお友だちも増え、さらに賑やかになりそうです。みんなの元気に負けないよう、私たち職員も笑顔でがんばります。1ヶ月が経ち園の生活にも慣れた子どもたち。りす組さんは、はいはいでボールを追いかけたり、手に取りポイッと投げて楽しんでいました。
4月17日(月) 写生に挑戦
年長児(空組)はタケノコの絵を描きました。実物に触れてみると「なんか毛がある!」と感触を楽しんだり、「上と下の色が違う」とよく観察していました。
4月24日(月) 苗植え
幼児クラスで苺、さつまいも、じゃがいもの苗植え体験をしました。苗にそ~っと土をかけてあげたり、「大きくな~れ!」と言っている子どももいました☆
4月28日(金) 誕生会
今年度より、全園児が集まりお誕生会が再開しました♪初めて全園児が一部屋に集まり、子ども達もいつもと違う様子にソワソワしていました。今回の保育士の出し物は「不思議な風船」です。風船がクルクル回って絵が見えるとみんな大きな声で答えを言っていました☆
この日のメイン献立は、豆腐の和風あんかけでした。
子どもたちが好きな甘めの味付けに仕上げて、食材も食べやすいように小さめに切っています。
季節が春なので、旬の食材の「きぬさや」を使用して、彩りを考えました。
子どもたちもよく食べてくれました。
幼児クラスでは、おやつに出た混ぜご飯を、自分たちで握っておにぎりにして食べました。
給食室の先生が子どもたちの目の前で混ぜご飯を作ってくれて、とても喜んでいました。
出来立てのおにぎりは、温かくて美味しかったようで、たくさんお代わりをしていました。
今月のお誕生日ケーキです。